580: 選曲してください 
 喉締めはだいぶん取れたが、hi域からハイラリになっちまうんだよな 
引き下げを頑張るしかないんかな
引き下げを頑張るしかないんかな
583: 選曲してください 
 >>580 
引き下げも大事だけど、閉鎖の感覚的なポジションも同時に下げるとハイラリに効くぜ!
引き下げも大事だけど、閉鎖の感覚的なポジションも同時に下げるとハイラリに効くぜ!
584: 選曲してください 
 C#以降は閉鎖をそのまま保とうとすると喉頭多少上がっちまうな 
581: 選曲してください 
 自分で自覚出来れば大丈夫だよ 
焦らず頑張ろうぜ
焦らず頑張ろうぜ
582: 選曲してください 
 ありがとう 
ミドルの声質のままヘッドに移行出来るように発声練習頑張ってみるよ
ミドルの声質のままヘッドに移行出来るように発声練習頑張ってみるよ
585: 選曲してください 
 ロウラリ系のことを強く押してるやつは大体キモゴエだと思ってる 
ミルキーウェイがいい例だわ
ミルキーウェイがいい例だわ
586: 選曲してください 
 ロウラリそのままだとキモいからな、その認識は間違いではないw 
使えるようになると化けるけど、それまではただただキモい…
使えるようになると化けるけど、それまではただただキモい…
587: 選曲してください 
 そういや 
この前隣の部屋のやつがオペラ声で
超絶キモかったなぁ
あんなんタカラで歌ったらみんな
ドン引きだわ
この前隣の部屋のやつがオペラ声で
超絶キモかったなぁ
あんなんタカラで歌ったらみんな
ドン引きだわ
588: 選曲してください 
 ロウラリで化けてる歌手って例えば誰だ? 
589: 選曲してください 
 オペラ歌手全般 
590: 選曲してください 
 オペラはそんなしらんけどロウラリじゃない印象 
パバロッティとジョン健ヌッツォあとは千の風になっての人くらいしかおもいつがんが
パバロッティとジョン健ヌッツォあとは千の風になっての人くらいしかおもいつがんが
591: 選曲してください 
 あぁ何というか化けるってのに少し語弊があるかもだが、 
ロウラリにうまい事閉鎖というかエッジというかかけられると、オペラ声がポップスに適するぐらいに収束するんよ。
ロウラリにうまい事閉鎖というかエッジというかかけられると、オペラ声がポップスに適するぐらいに収束するんよ。
592: 選曲してください 
 加えてハイラリにも喉絞めにも効く万能薬で、使い勝手もこの上なくいいって代物なんだぜw 
594: 選曲してください 
 そりゃまぁ喉頭一切動かさず歌えば感情表現なんて一切できんしキモくなる罠 
599: 選曲してください 
 ロウラリでオペラ調になってしまうのは引き下げしか行なわれていない為 
引き下げの練習としてロウラリで鍛えるのは良いが
通常の発声までロウラリのままでは意味が無い
本来は同時に引き上げも行い喉仏のポジションをニュートラルに戻す必要がある
出来てない人からするとこの上下同時に引く事が思いのほか難しい
引き下げの練習としてロウラリで鍛えるのは良いが
通常の発声までロウラリのままでは意味が無い
本来は同時に引き上げも行い喉仏のポジションをニュートラルに戻す必要がある
出来てない人からするとこの上下同時に引く事が思いのほか難しい
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1452783126/




















