リズム感・音程・滑舌について教えてあげよう

178: 選曲してください
(1)リズム感 

自分ギタリストだけど、弦楽器でもリズム感向上には役立つと思う。 
ただしリズムをつかさどる楽器。 
比較すると、エレキギターよりはアコースティックギター(クラシックギターとかフォークギターとか)、 
「オルガン」よりはピアノが良いと個人的には思う(電子、アコースティック両方含めてのオルガン)。 
傾向的には、経験的に、ギタリストよりベースの人のほうがリズム感は良い。 

笛、ハーモニカ、オルガンよりは、ギターやピアノのような楽器が良いと思う。 
理由は音の減衰が早い…って言い方よりも、リズム刻ませられる楽器だから、というほうが分かり良いか? 
太鼓だったら、ドラムセットにこだわる必要は特に無く、手で叩く小さい太鼓で十分だと思う。 
個人的に、最も難しい楽器は打楽器だと思う。太鼓とか、木琴、シンバルなど。

179: 選曲してください 
(2)音程、ピッチ 

先のリズムもそうなんだけど、聴きこみが大事。 
要するに、巧い人が参考になる。歌も楽器も。 

楽器だと、弦楽器はチューニングが狂ってしまうので、音高の狂いにくい楽器が良いと思う。 
(バイオリンが音程教育に良いという神話は空疎だと思う。ギターのほうがまだ…) 
電子キーボードとかハーモニカとか…特に楽器である必要はないだろうなツマンナイけどw 
(ハーモニカは強く吹きすぎると音が下がるんだけど、これは高等テクニックなんで非専門家には関係ない。ハーモニカは元々調律笛なんで) 

ただ、音程はリズムに比べると、ある程度の「外し」が許容されるので、 
リズム感グダグダよりは神経質にならんでもいいんじゃないかと思う。

180: 選曲してください 
(3)活舌 

音韻学的問題なので、とりあえずは語学書を読んでみること。 
出身地の方言に左右される側面も強いので、まずそこを調べること。 
普通にしゃべってても発音しにくい音は個人差がある。 

邦楽の英語歌詞部分は、昔の人より近年の人のほうが発音は上手な傾向。 
昔の人は二重子音(trueなど)が完全に日本語化したりなんで…(^^A 

少しは参考になりましたでしょうか?

182: 選曲してください 
>>179 
バイオリン等のフレットレスの楽器は 
常に音程を修正しながら弾く必要が有るので 
自然と耳が鍛わるんです

183: 選曲してください
>>182 
耳は鍛えられたつもりけど、修正するまでできないや 
あーなんかずれてるわーって分かってるけど直せないw

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1345553233/

関連記事